千葉県民あるある方言が面白い!絶対に共感できる【地元民爆笑】

よく各都道府県によって、あるある方言というものが存在しますよね。それは茨城や福岡などの目立った方言だけではなく、実は千葉県にも方言があります。

意外と驚く人も多いですが、標準語に混じりながら方言を話す事は、千葉県民にはよくある事なんです。

では、千葉にはいったいどのような方言があるのでしょうか?

今回は、千葉県民にとってあるあるといえる方言について紹介します。

※千葉の日常ネタについても書いてます。
千葉のあるあるネタが面白い!日常や給食など地元民ネタ11選

あきな
千葉県民が使う「あるある方言」!地元の方は、共感できるはずです♪
スポンサードリンク

千葉にも方言がある

千葉にも方言がある

千葉にも方言があるのですが、これを知らない人はかなりいます。これは千葉県民も同じで、千葉の方言だと知らないままに使っている人も少なくありません。

一部の地域で使う方言は訛りが強いように聞こえますが、その他の方言は方言と気付けないのです。

なのでまずは、千葉の方言を知る上で押さえておきたいポイントについて紹介します。

千葉弁と標準語はよく似ている

千葉弁と標準語はよく似ていて、混同される事がかなり多いです。その理由は、千葉弁自体が方言としてはっきりとした特徴がないからです。

東京弁のように、はっきりとした置き換えもなく、千葉弁は至ってナチュラルに聞こえます。そこが標準語と似ているので聞きとりやすいですが、方言なため標準語に聞こえたとしても意味が違うんです。

なので稀に千葉県民の言葉の認識と、他県の人の言葉の認識にズレが生じている事も少なくありません。

方言くさく訛りもそうありませんが、非常に標準語と間違えてしまうややこしい特性を持っているのです。

千葉弁はおよそ3種類も存在する

千葉弁にもいくつか種類があって、およそ3種類に分かれています。それが「野田弁」、「房州弁」、「東総弁」の3つです。

野田弁はその名前の通り、千葉県の野田市辺りでよく使われている方言です。

野田弁は何か方言らしい訛りは少ないですが、イントネーションに違いがあるのが大きな特徴といえます。そして房州弁は、房総半島で使われている方言で、「~べ」などといった訛り方が特徴的です。

最後の東総弁は、茨城と房州弁の要素が混合した方言です。そのため訛りも強く、独特な言葉の使いまわしも目立ちます。

どの方言か見抜くときは近くの県をみる

この3つの方言についての区別ですが、一言でいうならどの地域に近しいかが区別のネックになります。

例えば東総弁は、茨城と千葉の境目である北東部で使われる方言です。その背景があってか、茨城の方言にも似たアクセントも混ざっています。

他にも房州弁であれば、房総半島で使われるから房州弁といった区別がつきます。なので、「これはどの方言?」と迷ったときは、地域の位置関係で考えてみるといいでしょう。

スポンサードリンク

千葉県民あるある方言!標準語ぽい方言

千葉県民あるある方言!標準語ぽい方言

先程は、千葉の方言は標準語とよく似ていると紹介しています。事実、千葉の方言は標準語にこそ聞こえますが、中身は全く標準語と違うのはもはやあるあるなんです。

中には最近の若い子はおろか、それこそ50代ぐらいの歳の人でないと、それこそ方言とわかりません。

そんな千葉県民にあるあるな、標準語っぽい方言について紹介します。

うちんち

千葉県民の標準語っぽいあるある方言1つめは、「うちんち」です。

「うちんち」というのは、「私の家」という意味です。よくこの「うちんち」という言葉は、千葉県民以外でも使うように思いますよね。

ですが実際は、「うちんち」を「私の家」という意味で使う人の多くは千葉県民というあるあるがあるんです。

「うちんち」の「うち」は「私」を表していて、「ち」の部分は「家」を表しています。

かたす

千葉県民の標準語っぽいあるある方言2つめは、「かたす」です

この「かたす」は物を片付けるという意味で使われます。これは千葉県民だけでなく、多くの他県や地域の人が使っていますよね。

なのであるあるとは言い難いですが、千葉県で「かたす」という言葉は「片付ける」という意味で定着しています。

おかしい

千葉県民の標準語っぽいあるある方言3つめは、「おかしい」です。

この「おかしい」というのは、「おかしい」だとか「奇怪な」という意味ではありません。千葉弁では「おかしい」という言葉は、「恥ずかしい事」を意味しています。

そのため、千葉県民は「おかしい事」イコール「恥ずかしい事」という認識が大きいです。

ただこれは、50代以降の年配の人に通じるあるあるなので、若い人の多くは「恥ずかしい」という意味で使っていません。

ぬっくい

千葉県民の標準語っぽいあるある方言4つめは、「ぬっくい」です。

この「ぬっくい」は「温い」という意味で、これも他県でよく使われる言葉だと思います。ですが、千葉県の房総半島などでは昔から使われていて、今では千葉県全体に広がっています。

無意識のうちに「温い」という意味を知って使っているので、むしろこれが千葉弁だという事実に千葉県民も驚く事でしょう。

たまたま

千葉県民の標準語っぽいあるある方言5つめは、「たまたま」です。

この「たまたま」という言葉は「そのときに」といった意味合いで使われますよね。ですが千葉弁では、「たまたま」は「初めて」という意味があるんです。

そのため、よく千葉県民の前で「たまたま」と使うと、ときどき「ん?」と違和感を覚える事があります。

このあるあるも知っている人が少ないので、意味の違いに気付いた人は大分カルチャーショックを受けています。

くれる

千葉県民の標準語っぽいあるある方言6つめは、「くれる」です。

「くれる」という言葉は、何かをもらうという意味合いで使われますよね。ですが千葉弁だともう少し意味合いが広く、物をあげる事も「くれる」と表します。

そのため、これも「たまたま」と同じく、意味で齟齬をおこしやすい方言の1つです。実はこの齟齬もあるあるで、初めて知ったときは大体驚く事が多いそうです。

うそっぱち

千葉県民の標準語っぽいあるある方言7つめは、「うそっぱち」です。

これは「うそ」の俗語で、東総弁でよく使われている方言です。ただ今では千葉県の北東だけでなく、千葉県全土や場合によっては全国で使われています。

ですがこの「うそっぱち」は千葉県発祥のものなので、やはり千葉県民は古くから使っている方言です。

スポンサードリンク

千葉県民あるある方言!語尾

標準語っぽい方言が多そうな千葉県ですが、実は語尾に関する方言もあります。しかしこれもあまり特徴的ではなく、よく他の地域でも聞くような響きです。

ですが他の地域で使う言葉と少々意味が違う事もあるので、意味を知れば非常におもしろい事間違いありません。

次は、千葉県の語尾に関する方言を紹介します。

だべ・だっぺ

千葉県の語尾に関する方言1つめは、「だべ・だっぺ」です。

これは、「~でしょ」という意味合いで使われます。ちなみにこれは千葉県のどこでも使われていて、なんとなくではありますが千葉県民なら意味合いを理解しています。

地域によってイントネーションが違うのも特徴で、イントネーションで住む地域が当てられる事もあるんです。

~すんべ

千葉県の語尾に関する方言2つめは、「~すんべ」です。

これは千葉県民だけでなく、他県の人でも使う事が多いと思います。意味合いとしては、「~しよう」という意味です。

ちなみにお年寄りが使うイメージがありますが、実際はそうではありません。

千葉県民であれば無意識に使っている事が多いので、若い人でも気軽に使っているというあるあるが存在します。

千葉県の語尾に関する方言3つめは、「け」です。

この「け」というのは、語尾の「か」のすり替えで使う方言です。例えば「あっちに行くか」という言葉も、「あっちにいくけ」と表現できます。

ちなみに日常的に使われやすいので、千葉県民であれば誰でも聞いた事のある方言です。

実際に使うとなれば地域は限られますが、大体は通じてしまうという不思議さを持ち合わせています。

千葉県の語尾に関する方言4つめは、「さ」です。

この「~さ」は「~へ」という意味と同じですが、ただこの「~さ」が語尾につく場合もあります。

特に漁師の人は、この「~さ」を使う事が多いです。なので、漁師町で育った人にはとても馴染みのある方言といえるでしょう。

かわいい千葉の方言

千葉県の方言は、これだけではありません。

標準語に近いものや、癖のある響きだけでなく、ちょっと可愛らしい方言も存在します。使う人は地域によって違いますが、知らないうちに使っている千葉県民も少なくありません。

なので最後は、ちょっと可愛らしい千葉県民の方言について紹介します。

ひっちゃかめっちゃか

かわいい千葉の方言1つめは、「ひっちゃかめっちゃか」です。

この「ひっちゃかめっちゃか」は、標準語では「しっちゃかめっちゃか」といいます。房州弁や野田弁でもまた訛りは違いますが、この「ひっちゃかめっちゃか」は千葉県特有の方言です。

「ん?」と違和感も覚えますが、響きだけであればとてもかわいいですよね。

まるっぽ

かわいい千葉の方言2つめは、「まるっぽ」です。

この「まるっぽ」は、丸ごとという意味合いで他にも「そのまま」というニュアンスでも使います。これは千葉県民でも伝わる事は少ないですが、一部では今も使われている表現です。

「ぶどうの皮は、剥かなくてもまるっぽいける」など、どこか訛ってしまいますが、これもかわいいですよね。

ねねこ

かわいい千葉の方言3つめは、「ねねこ」です。

この「ねねこ」というのは、「赤ちゃん」を意味しています。そのため「赤ちゃんが寝ている」という一文も、「ねねこが寝てる」と表現されます。

「ねねこ」の意味を知らないと何を示しているのか分かりませんが、意味が分かればかわいさは分かると思います。

まとめ

今回は、千葉県民にとってあるあるといえる方言について紹介しましたが、参考になったでしょうか?

意外と今でも、千葉県の方言というのはあまり知られていません。中には千葉県民でさえ分からない方言もありますが、それでも大体のニュアンスは理解できます。

あるあるというより、そういった文化や環境あってこその事ですが、知れば非常に面白いです。

もし、今回紹介した内容で千葉県の方便が気になった人は、より知ってみるのをおすすめします。

千葉県民あるある方言が面白い
最新情報をチェックしよう!