ヨーグルトを食べるなら朝と夜どっちがいい?効果的な時間を解説

よく「ダイエットや健康のためにヨーグルトを食べた方が良い」という話を聞いた事はあると思います。

ですが、実際ヨーグルトを食べるなら朝と夜のどちらがいいか分かりませんよね。人によっては朝に食べる人もいればその逆もあるので、中々正しい情報は見抜けません。

なので今回は、ヨーグルトは朝と夜どっちがいいのかについて紹介します。

 

あきな
ヨーグルトを食べるなら朝と夜どっちが効果的なのか?解説しますね♪

 

スポンサードリンク

ヨーグルトを食べると、どんな効果があるの?

ヨーグルトを食べると、どんな効果があるの?

一言、ヨーグルトは健康やダイエットのために良いといっても、一体何がいいのかよく分かりませんよね。

実のところヨーグルト自体栄養価も高く、主食にしてもそう問題はありません。では、ヨーグルトを食べると一体どんな効果があるのでしょうか?

まずは、ヨーグルトが身体に及ぼす効果について紹介します。

腸内フローラを整える

ヨーグルトの効果1つめは、腸内フローラを整える事です。

これは、色んな番組やCMで紹介されているヨーグルトの効果の1つです。この腸内フローラは腸の動き自体を操作できるので、腸内フローラが整うだけで様々な悩みが解消されます。

例えば、「お腹がいっぱい」という信号を出して、食欲を減退させたり食欲の規制などもしてくれるんです。その他にも、免疫機能を高めてくれたり、便意をもよおす事もできます。

この腸内フローラが整えば、色々と健康になるための近道になる事は間違いありません。

老廃物の排出

ヨーグルトの効果2つめは、老廃物の排出です。

ヨーグルトに含まれる乳酸菌は、腸内の善玉菌を増やす効果があります。

この善玉菌というのが増えると、腸内に溜まった老廃物などを外側に出してくれるんです。これも腸内フローラが整う事で得られる効果ですが、その効果を得るためには乳酸菌が必要になります。

ヨーグルトに含まれる乳酸菌はかなり多いので、他の発酵食品や食物繊維を含む食べ物を食べるより効率的です。なので、便秘解消の他にも肌の調子を整えるなど、内側から人を変えてくれます。

色んなエネルギーに変わる

ヨーグルトの効果3つめは、色んなエネルギーへの変換です。

ヨーグルトは乳酸菌の他にも、カルシウムやたんぱく質、ビタミンB2などが含まれています。たんぱく質は人にとって欠かせない栄養素で、特に筋肉などを作りだしてくれる働きがあります。

ビタミンB2も脂質や必要なエネルギーの元となるので、この栄養素を手っ取り早くとれる事ができるんです。とりすぎは禁物ですが、適量であれば良い具合に色んなエネルギーに変わってくれるのです。

スポンサードリンク

ヨーグルトを食べるなら朝と夜どっちいい?

ヨーグルトの効果

ヨーグルトを食べるとき、どうしても朝に食べるか夜に食べるか迷ってしまいますよね。

「朝ごはんにすれば良い」という意見もあれば、「デザートとして食べると良い」など、色々意見は分かれています。

しかし、朝に食べるのと夜に食べるのとでは、色々と効果は違ってくるんです。では、ヨーグルトは朝と夜どっちがいいのか、その効果についてそれぞれ紹介します。

朝にヨーグルトを食べる

ヨーグルトは朝と夜どっちがいいのかという疑問について大事なのは、どんな効果を得たいかどうかです。

例えば、1日のエネルギーにしたいという場合は朝に食べた方が効果的です。というのも腸内環境を整えたり、栄養素を増すのにちょうどいいのが朝といわれているからとされています。

朝は基本エネルギーを欲していて、食べたものを栄養素にしようととても活発的です。そのため朝ごはんの後にヨーグルトを食べる事で、より吸収できる栄養素の数と質を良くします。

ただ胃酸はヨーグルトに含まれる栄養素を溶かしてしまうので、朝ごはんもしっかり食べましょう。

夜にヨーグルトを食べる

美肌効果や免疫力を高めたくて、ヨーグルトは朝と夜どっちがいいか悩んだときは、夜に食べるのが効果的です。

ヨーグルトは朝はエネルギーになりますが、夜に食べると細胞の活性化の手助けをしてくれます。カロリーが高いものなどは、栄養素を吸収する際に働きすぎて、逆に刺激を与えてしまいます。

この刺激が強すぎると、睡眠の質が下がったり、身体や細胞の調子を悪くしてしまうんです。しかし夜にヨーグルトを食べると、これらの不調が一気に取り除かれます。

そのため免疫力や細胞の活性化などにより、肌の調子なども良くなるのです。

ヨーグルトは朝と夜どっちがいいと悩んだときは、これらの事を考えて食べてみましょう。

スポンサードリンク

ヨーグルトを食べる適切な量は?

ヨーグルトを食べる適切な量は?

ヨーグルトには、様々な栄養価が含まれていて効果もそれぞれです。ですがそれらの栄養価を得るには、やはり適切な量というのがあります。

実際、ヨーグルトを食べる量が分からず、むやみやたらに食べる人も少なくありません。では、ヨーグルトを食べるときの適切な量はどのくらいなのでしょうか?

ヨーグルトの栄養素を効率よくとるために、食べていい適切な量についても紹介します。

大体は200gが目安

1日に食べていいとされているヨーグルトの量は、200gといわれています。これは、あるヨーグルトメーカーが出した実験結果に基づいています。

今まで紹介してきたヨーグルトの効果は、あくまで1日に200gを2週間とり続けて出る効果なんです。なので1日に100g以上から200gを目安にするのが、色んな効果を及ぼせる量といっていいでしょう。

ヨーグルトは、食べすぎても問題はないといわれていますが、あくまで推論です。

中に含まれる糖分や脂肪に変わる事を考えると、やはり200gが理想的な摂取量といえます。

カロリーの摂取量によっては増やす

ヨーグルトは1日200gが理想的ですが、ある状況下においてだけその量を増やしてもいいとされています。

それがダイエットや減量目的での場合です。ダイエットで炭水化物や脂質をコントロールするのは当然ですが、ダイエットではたんぱく質の摂取はかかせません。

その量はかなりのものなので、食事を何回かに分けても足りないときもあります。

そういったときは、ヨーグルトを食べてたんぱく質を補う事も少なくはないんです。他にもたんぱく質が必要なときなどは、200gを越えても問題はありません。

ですがその分、低脂質で無糖なヨーグルトにするのは必須です。

ヨーグルトの選び方

ヨーグルトの選び方

ヨーグルトは食べる量やタイミングも大事ですが、なにより大事なのは選び方です。

人によって身体の調子は違うので、誰もが同じヨーグルトを食べて同じ効果を得られる訳ではありません。やはり人によって、どんなヨーグルトがいいのかについては変わってきます。

なので、自分に合うヨーグルトの選び方についても紹介します。

無脂肪や低脂肪

自分に合うヨーグルトを探す上で大事な事1つめは、無脂肪や低脂肪かどうかです。

ヨーグルトは朝と夜どっちがいいか悩むように、何が目的でヨーグルトを食べるのかも案外重要です。

例えばデザート感覚で食べたいなら、糖分が含まれていても問題はありません。ですが、ダイエットが目的の場合、糖分が多く含まれているヨーグルトは食べたら意味がありませんよね。

そのため何が目的でヨーグルトを食べるのか、そのためには無脂肪にすべきか低脂肪にすべきかよく考えましょう。

糖分が入っていないもの

自分に合うヨーグルトを探す上で大事な事2つめは、糖分が入っているかどうかです。先程、自分の目的に合わせてヨーグルトを選ぶべきだと紹介しています。

だとしても気をつけたいのが、やはり糖分が入っているかどうかです。ヨーグルトはエネルギーにされやすいので、栄養を補助するのに最適とされています。

ですが、その分エネルギーに変換されやすいため、糖分や脂質の吸収もされやすくなっているんです。そのリスクを考えると、自分でハチミツを足すなどの工夫をした方がプラスになりやすいですよね。

なので、糖分が入っているかどうかについてもよく見てみましょう。

乳酸菌の種類によって変える

自分に合うヨーグルトを探す上で大事な事3つめは、どんな乳酸菌が含まれているかです。

今まで紹介した自分に合うヨーグルト探しの中でも、この乳酸菌の種類を選ぶというのはとても大切な事です。

一言に乳酸菌といっても、人によって身体に合う乳酸菌は違います。そのため、自分にとってどれが合うかどうかは自分で確かめなければなりません。

「乳酸菌の種類なんて分からない!」と思いますが、まずは色んなヨーグルトを食べてみましょう。その上でこれがいいと思ったものを買えば、なんの問題もありません。

またヨーグルトには、どんな乳酸菌が含まれているかどうかは記載されています。

なので名前が分かる場合は、成分が表記されている部分を見て買うのがベストです。

まとめ

今回は、ヨーグルトは朝と夜どっちがいいかについて紹介しましたが、参考になったでしょうか?

ヨーグルトは朝と夜どっちがいいかについては、自分がヨーグルトを食べて得たい効果によって違ってきます。またヨーグルトを選ぶときも同じで、自分がどうしたいか、何を得たいかを考えるのがとても大切です。

もしヨーグルトの事で悩んだときは、ぜひとも今回紹介した内容を参考にしてみて下さいね。

ヨーグルト食べるなら朝と夜どっちがいいの?
最新情報をチェックしよう!