待ちに待った初節句(ひな祭り)。
「雛人形をプレゼントしようか?」
それとも
「お祝い金をあげたらよいか?」
迷ってしまいますね。
「でも、ひな祭りのお祝い金の相場がわからない・・・」という、あなたのために!
今回は、ひな祭りのお祝い金の相場をご紹介します。
お祝い金の相場やわたす期限などひなまつりのお祝い金の豆知識を知りたい方、ご参考ください。
ひな祭りのお祝い金!気になる相場とは?
ひな祭り、つまり桃の節句は女の子の成長を祝い、厄除けを願う行事です。
このひな祭りには、身内を招いてお祝いをする習わしがあります。特に初節句は女の子が生まれて初めてむかえる節句なので、お祝いも盛大に行われることでしょう。
初節句の宴席に呼ばれたら、お祝い金を贈ったり手土産を持参したりするのが一般的です。
宴席を設けない場合であっても、初節句には子供の健康と無事な成長を願ってお祝いを贈ります。
昔は初節句のお祝いはおもちゃやお洋服を贈るのが一般的でした。しかし、現代では頂いた方が好きなものを買えるようにと現金を贈るのが一般的になっています。
カワイイ孫や姪のために初節句のお祝い金を贈りたいという方は多いでしょう。そんな方のために、以下に宴席がある場合とない場合のお祝い金の相場をご紹介しますね。
宴席(お食事会)に呼ばれない場合
ひな祭りに宴席を開かない、もしくは宴席に呼ばれない、いけない場合がありますよね。
そこで、宴席に行かない場合の初節句のお祝い金の相場をご紹介します。
祖父母の場合、父方と母方とでは相場が全然違います。
父方の祖父母の場合は5万円で、母方の場合はその2倍の10万円がお祝い金の相場となっています。
おじやおばの場合、5千円から1万円がお祝い金の相場となっています。
また、おじやおばの場合はお祝い金ではなく相場と同額のお祝いの品でもよいとされています。
親戚ではなく両親の友達や知人の場合の相場は3千円から5千円となっています。
両親の友達や知人の場合も叔父や叔母の場合と同じく相場と同額の品を贈ってもよいとされています。
お祝い金はできれば、お子さんの両親に直接渡すことをおすすめします。できない場合は、現金書留でひな祭り当日までに届くように郵送しましょう。
宴席(お食事会)に呼ばれた場合
そんな相場がよくわからない方のために、以下に宴席に呼ばれた場合のお祝い金の相場をご紹介します。
まずは、祖父母からです。
実は、祖父母の場合は宴席に行ってもいかなくても相場は同じです。
父方の祖父母の場合は5万円が相場で、母方は10万円が初節句のお祝い金の相場となっています。
おじ、おばの場合も行く場合と相場は同じで、5千円から1万円です。
ただし、宴席に行く場合おじおばの場合はこのお祝い金プラスお祝いの品も併せて贈るのが一般的です。
両親の友達や知人の場合も、お祝い金の相場は行く場合と同じ3千円から5千円です。
さらに、このお祝い金プラスお祝いの品も併せて宴席に行くときには持参するのが一般的です。
家族など複数人で呼ばれた場合は、相場の金額×人数分お祝い金を贈ります。ただし、祖父母の方で雛人形をすでにプレゼントしている場合はご祝儀を包む必要はありません。
ご親戚や友達の場合、お祝い金は1万円以内で十分です。しかし、宴席に招かれている場合は、お祝い金プラス2千円から3千円のお祝いの品も持参しましょう。
お祝いの品は節句飾りの小物でOKですが、月齢に合ったベビー服の方が喜ばれるでしょう。
ひな祭りのお祝いの宴席は、自宅ではなくホテルやレストランなどで行われる場合もあります。
会場が格式高いところの場合、お祝い金は相場の2倍贈ることをおすすめします。
雛人形を購入しない場合
初孫の初節句に雛人形をお祝いとして購入する祖父母は多いですよね。
雛人形は子供を一生病気や災厄から守ってくれる分身のような存在です。でも、雛人形を自分たちで購入したいという両親もいますよね。
ここでは、雛人形を贈らない場合の初節句のお祝い金の相場をご紹介します。
雛人形を買わない場合、父方の祖父母も母方の祖父母もお祝い金の相場は3万円と同じ金額です。
おじやおばの場合は変わらず5千円から1万円、もしくは相場と同額のお祝いの品を贈ります。
両親の友達や知人の場合も変わらず3千円から5千円、もしくは相場と同額のお祝いの品を贈ります。
おじやおば、両親の友人知人のお祝い金の相場はほかの場合と変わりありません。ただし、祖父母の場合は雛人形をプレゼントしない場合は相場がぐっと下がります。
お孫さんのご両親も雛人形を買わないのに高額のお祝い金を贈られたら気が引けてしまいますよね。
ひな祭りのお祝い金!いつまでに渡したら良いの?
ひな祭りのお祝い金は、桃の節句に間に合うように贈る必要があります。
できれば2か月前、遅くても10日前にはお祝い金が両親の手元に届くように贈りましょう。
お祝い金でなく雛人形をプレゼントする場合は、遅くても1か月前には贈りましょう。
もし、お孫さんとお正月に会う機会があるなら、その時にわたしておけば遅れなくてすみます。
お祝い金は早めに贈っておかないと、良いお日柄などが選べなかったりします。さらに、雛人形はギリギリに贈ると飾るのが遅くなったり手間取ったりします。
ひな祭りのお祝いの品もお祝い金も、できるだけ早めに両親のもとに届くように手配しましょう。
※ひな祭り(初節句)お祝いのお返し相場についても詳しく解説しています。
→「ひな祭り(初節句)お祝いのお返し相場」について記事へのリンク
ご祝儀袋のマナー
ひな祭りのお祝い金を包むご祝儀袋にもマナーがあります。
初節句のお祝いの場合は、紅白の蝶結びの水引のご祝儀袋を使用しましょう。
表書きは、祝初節句、もしくは御祝、初節句御祝と記入しましょう。水引は間違えて結びきりのものをチョイスしないようにしましょう。
まとめ
初節句のお祝い金は、続柄や宴席に行く、行かないで相場が異なります。
おじやおば、両親の友達や知人の場合は宴席に招かれた場合お祝い金とお祝いの品が必要になります。また、祖父母は雛人形を買わない場合はお祝い金の相場がぐっと下がります。
初節句のお子さんにお祝いを贈る場合は、相場やマナーをチェックするのを忘れないようにしましょうね。