花火大会の誘い方4選!好きな人(男性)を上手に誘う方法

  • 2020年3月23日
  • 2020年4月22日
  • 恋愛
  • 972View
  • 0件

夏といえば花火大会ですが、せっかくの花火大会は好きな男性と行きたいですよね。

花火がとてもロマンチックで、屋台なども巡れればきっと良い思い出になるでしょう。

ですが中には、花火大会に誘われても正直困る人がいるのも事実です。

そうなると好きな人を花火大会に誘うのは、とても慎重にならなければなりません。

なので今回は、好きな人と花火大会へ行きたいあなたへ、とっておきの誘い方を紹介します。

 

あきな
花火大会の誘い方を4つご紹介します♪参考にしてくださいね。

 

スポンサードリンク

女性会から花火大会に誘われたときの男性の3つの心理とは?

花火大会に誘われた男性の心理とは?について解説します。

花火大会といえば、多くの人は人混みなどを嫌って行かない人は多いです。

それだけではなく、中には花火の音自体が嫌だとか、花火大会自体に興味がない人もいます。

これは女性だけではなく、男性にもありえる心理です。そのため、花火大会に誘われても迷惑と思ってしまう男性も少なくありません。

では男性の場合、花火大会に誘われたときは一体どんな心理なのでしょうか?

花火大会の誘い方の前に、男性の花火大会に誘われたときの心理を紹介します。

自分の事が好きなのかもと意識する

女性から花火大会に誘われた男性の心理1つめは、自分の事が好きなのかもと考える心理です。

これは本当に昔から、デートをするなら花火大会が良いという風潮があったからこその概念です。

それに、もう大学生あたりになると、同性の友人以外とそう花火大会にわざわざ行く事自体も少ないですよね。

そういった事もあって、男性は女性から花火大会に行こうと誘われると、多くの人は勘ぐってしまいます。

もちろん中には気付かない人もいますが、これはあなたと相手の性格や関係性によって左右されます。

だとしても昔からそういった風潮がある以上、花火大会に誘った時点で好きな人に思いは伝わってしまうかもしれません。

どんな女性から誘われても嬉しい

女性から花火大会に誘われた男性の心理2つめは、どんな女性から誘われても嬉しいという心理です。

先程は女性から誘われたら、意識したり勘ぐってしまう可能性もあると紹介しています。

ですがやはり中には例外もいて、女性から誘われたら単純に嬉しいと思う男性も多いです。

これもあなたと相手の関係値にもよりますが、どんな相手でもオーケーと思う男性が一定数いるのも確かです。

特にアウトドアが大好きな男性は、この心理を持ち合わせる人が多いといえます。

なのでまず、相手がアウトドアが好きか、季節のイベントは楽しむ人なのかを知る事で結果も変わってくるのです。

気持ちがバレてしまうからと怖気づく前に、まずは相手をよく観察してから誘うように心がけましょう。

突然誘われて困る

女性から花火大会に誘われた男性の心理3つめは、突然誘われたら困るという心理です。

自分の気持ちがバレる云々の前に、男性の多くはこの心理を持ち合わせています。

例えアウトドア派な男性でも、やはり突然の誘いというのは困るものです。

そのため、花火大会の1週間前などギリギリに伝えると断られる可能性は高くなってしまうんです。

相手の予定もありますし、何より出かける以上は時間を確保しなくてはなりません。

さらに場所によっては、もっと手間がかかる場合もあります。

そういった都合を考えると、急に花火大会に誘われると困るという男性がほとんどといっても過言ではありません。

なので、好きな人を花火大会に誘う場合、もっと早い段階から誘ったり提案をする必要があります。

スポンサードリンク

花火大会!好きな人の4つの誘い方とは?

女性から花火大会に誘う4つの方法について解説します。

花火大会に誘われたときの男性の心理は、よく分かったでしょうか?

相手の心理を知る事も大事ですが、何より花火大会に誘えなければ意味がありません。ですが、関係値によっては誘い方というのは変わってきます。

ほとんど話した事のない場合や、そこそこ話す仲の場合は、誘うのにもかなり苦労するイメージがありますよね。

しかし、仲が良くてデートをした事のない場合にも誘い方1つで結果が変わってしまいます。

なので、好きな人を花火大会へ誘うときの誘い方についても紹介します。

①ほとんど話したことがない場合の誘い方

誘いたい相手とほとんど話した事がない場合は、周囲の協力を得る事で相手からオーケーをもらえる確立を高めましょう。

たまに自分と好きな人だけで誘う人もいますが、ほとんど話した事がない場合は誘った時点で断られやすいです。

なので同じサークルの仲間など、普段一緒に過ごしている人との協力を得る事は必須になります。

人数の目安としては、4・5人のグループで計画を立てると1番上手くいきます。

誘い方:グループで誘う

グループで誘うときに、気をつけたい事はいくらかあります。

まず好きな人を誘うときに注意したい事ですが、自分から誘う事は避けましょう。

なぜかというと、接点があまりない人に誘われても、そもそも行く気自体が湧きませんよね。

例え好きな人の仲の良い人がいても、それならその人達だけを誘えば話は済んでしまいます。なので、自分からアプローチをしたいと思っても、焦ってはいけません。

なるべく自分と仲が良く、好きな人とも仲の良い人に声を掛けてもらうのが1番妥当な誘い方です。

そこでさらに付け足すなら、その人に自分が発案者である事をやんわり伝えてもらうようにしましょう。

花火大会に行く人数も、大体4・5人がちょうど良い人数です。できる事なら男女比は平等で、相手が乗り気でない場合は、男性を1人だけ足しましょう。

しかし、他の人に好きな人へ声を掛けてもらっても、後々に自分からも相手にお礼を伝える事を忘れてはいけません。

お礼もあまり凝る必要もなく、「今日はありがとうね」程度に留めておくのがベストです。

②そこそこ話す関係の場合の誘い方

誘いたい相手とそこそこ話す場合は、自分から声を掛けてみましょう。

このときも重要なのは、誰と行くかという事を明確に決めておく事です。

そこそこ話す仲だったとしても、まだ自分から率先してオーケーを出す人はあまりいません。

なので、そこそこ話す仲の場合もグループで行く方が、オーケーをもらえる確立は格段に上がります。

このとき、好きな人の仲の良い人も誘ったというアプローチをしておくと、後々相手も参加しやすくなります。

誘い方:グループで誘う

先程もグループで誘うときの注意点を紹介しましたが、この場合でも注意したい事があります。

まったく話さない関係なら、仲が良いのなら誰を誘っても変わりません。ですが今回は、かなり人選に凝る必要があります。

なぜかというと、ただ仲の良い人達だけを誘うと、好きな人があなたに目を向ける確率がかなり下がってしまうからです。

なので、誘う女性と仲の良い男性を誘うというのが、1番効果的な誘い方です。

そうすればお互い男女のペアに分かれ、行動を取りやすくなります。そこそこ話す仲であるなら、重視するべき事はさらに会話を弾ませる事が重要です。

だからあまり話さない仲のように、話すきっかけを作るだけでは前に進めません。また誘う人数も、先程紹介した人数で行くのは止めておきましょう。

男女混合でペアを作らないといけないので、必ず人数は偶数になるようにしないといけません。

そのため好きな人も含め、4人か6人におさめておくのがベストです。

8人になってしまうと人数が多くて収集がつかないので、せめて6人までに抑えておきましょう。

また同じく参加する女性に、誰を誘いたいかについても聞いておくと効率が良くなります。

③仲が良いけど2人でデートしたことがない場合の誘い方

仲が良いけどデートをした事がない場合は、思いきって自分から誘ってみましょう。

仲が良いという今の時点では、ただの友人でしかありません。そのため、グループで相手を誘ってしまえば、なんの進歩もないんです。

だからこそ仲が良いのなら、今こそ一気に関係性を変えられるような事態を作る必要があります。

しかし行くとしたら、もちろん2人きりでいきましょう。

このとき2人で行くには、やはりあなたと行く事で相手にどんなメリットがあるかを伝える事が必要です。

誘い方:2人で行きたいと誘う

仲が良い場合は、グループで誘うよりも2人で行く方が、相手を意識させる確率が高くなります。

ですが、このときに大事なのは2人で行きたいという事を強くアピールする事が大事です。

けれども、誘われた側からしたら「何で?」と考えてしまいますよね。

このとき最も効果的な誘い方は、自分と行く事で相手にどんなメリットがあるかどうかを伝える事です。

例え仲が良くとも、面倒だったり自分に得がないのなら、断ってもいいような気がしますよね。だからこそ、その断ってしまえばいいという気持ちを断つ事が大事です。

そのため、メインは花火大会ではなく別に用意しておくなど、そういった工夫をしなければなりません。

そこでメリットを伝え、2人で行きたいと念を押す事で、初めて相手はオーケーを出しやすくなります。

ここで、好きな人に気持ちがバレてしまうのが怖いと怖気づかず、勇気を振り絞りましょう。

④2人で出かける仲の場合の誘い方

2人で出かける仲の場合は、普段と変わらない調子で一緒に行こうとストレートに誘いましょう。

ここまでの関係なら、相手に対して自分と一緒に行く事で得られるメリットを考える必要はありません。

それこそ気分転換でだとか、もっと大胆に攻めるなら2人で花火が見たいと踏み切っても良いでしょう。

ただもっと一緒に行かせる確率を上げるなら、相手への思いを匂わせるような誘い方になっても構いません。

誘い方:一緒に行きたいと誘う

2人で出かけるほどの仲であれば、先程も紹介した通り、相手に一緒に行く事で得られるメリットを話す必要はありません。

ただ自分はあなたと一緒に行きたいと、全面的にその思いを伝える方がとても大切です。しかし、好きな人の性格によっては誘うときに注意しなければならない事があります。

それは、相手が今の関係を維持したいかどうかという気持ちを知る必要です。

相手があなたとの今の関係を維持したいなら、告白されたら当然嫌ですよね。ですが相手も今の関係を変えたいと思うのなら、変えてしまった方が良いです。

なのでその関係を変えたいかどうかは、共通の友人に協力してもらったり、やんわりと聞いてみるといいでしょう。

もし相手も今の関係を良い方に変えたいのなら、匂わせるような誘い文句の方が相手も便乗しやすいです。

 

※花火大会デートに持って行く必需品について詳しく解説しています。
→「花火大会デートに持って行くものリスト」について記事へのリンク

 

スポンサードリンク

まとめ

今回は、好きな人を花火大会に誘う誘い方について紹介しましたが、参考になったでしょうか?

花火大会は、一気に好きな人と距離を縮めるのに適したイベントです。

なので気になる相手がいるのなら、誘ってみることでまた変化も訪れます。

関係によって進歩は違いますが、誘い方をしっかりと理解する事で今後の関係がどうなるかも変わってきます。

もし花火大会に好きな人を誘うときは、ぜひ今回紹介した誘い方を参考にしてみてくださいね。

花火大会の上手な誘い方を4つご紹介します。
最新情報をチェックしよう!