七五三のお参りはいつ?正式な時期や必要なもの5選

「七五三のお参りはいつなの?」

新米パパ、ママなら、はじめての七五三って分からないことだらけですよね?

 

子どもが3歳、5歳、7歳の節目で行われる日本の七五三という行事。この七五三の参拝時期は、子供が男の子か女の子かで違ってくるので要注意!

ここでは、七五三のお参りは、いつ?時期や必要なものを詳しくご紹介します。そろそろ七五三の時期をむかえるパパ&ママは、ぜひ、ご覧になってくださいね。

 

スポンサードリンク

七五三のお参りはいつ?時期とは?

七五三のお参りはいつ?時期などについて、見ていきます。

七五三とは子供の成長をお祝いする日本の行事です。お子さんが元気に育つようにと願いを込めて家族で神社にお参りします。

この行事を七五三と呼ぶのは、お参りする年齢が3歳、5歳、7歳だからです。でも、どうして3歳、5歳、7歳にお参りするのでしょう?

その理由は、いまよりずっと昔の平安時代の儀式に関係しています。

 

昔、平安時代は女の子も男の子も小さい時は髪をそっていました。しかし、3歳に成長すると「髪置き」という髪を伸ばし始める儀式が行われていました。

また、平安時代男子は5歳に育つと「着袴(チャッコ)」というお祝いの儀式を行っていました。これは、男子が生まれて最初に袴を着る男子の成長をお祝いする儀式です。

そして、女子は平安時代7歳まで育つと「帯解き」というお祝いの儀式を行いました。この儀式は、女子が着物を着用するときに使っていた紐を帯に変える成長をお祝いする儀式です。

 

3歳に行われる「髪置き」の儀式は男女ともに行われていました。5歳の「袴着」の儀式は男の子のみの儀式でした。7歳の「帯解き」の儀式は女の子のみの儀式でした。ゆえに七五三は、男の子は3歳と5歳、女の子は3歳と7歳にお参りするのです。

昔このように、年齢の節目節目で儀式を行っていたのには訳があります。昔は今のように医療も発達していませんし食べ物も多くありませんでした。子供が成長できずなくなってしまうことが多かったのです。それゆえ、小さい時健康に育つよう願いを込めてお祝いの儀式が行われていたのです。

七五三のお参りをする時期は?

七五三のお参りをする時期は、毎年11月15日と決まっています。

なぜ、11月15日なのかというと、2つの説があります。

 

理由①

一つ目は、二十八宿という吉凶を判断する暦の吉日だからという理由です。

11月15日は二十八宿で鬼宿日に当たります。この鬼宿日は災難にあう心配がない何をしても良い日であると言われています。さらに、旧暦の11月は実りの秋で作物に感謝をする月でもありました。

神様へ作物の成長を感謝するとともに子供の成長を感謝する日として11月15日に決まったのです。

 

理由②

二つ目の理由は、徳川家五代将軍綱吉の息子に関係しています。

11月15日は綱吉の息子の健康を祝う儀式を執り行った日です。その儀式後、息子が無事に成長したことからそのことにあやかり11月15日に決まったという説もあります。七五三は、昔は数え年でお参りしていました。

でも、現在は数え年でも満年齢でもどちらでもお参りして問題ありません。

 

11月15日にこだわる方は、当日にお参りできるように神社に予約手配しましょう。ただし、11月15日前後の時期なら、各ご家庭の都合の良い時期にお参りしても問題ありません。

写真だけ前撮りしておけば、お参り当日はお参りだけですみますので楽チンです。

スポンサードリンク

七五三の時に必要なものとは?5選

七五三のお参りはいつ?について、時期やその日に決まった理由はおわかりいただけましたね。でも、新米パパ&ママは七五三のお参りに必要なものがわからないかも。

そんな新米パパ&ママのために七五三の時に必要なものをご紹介していきます!

「七五三が雨の場合の対処方法」についての記事へのリンク

参拝用の着物・記念撮影の予約

七五三は、お子さんの成長の節目の行事なので記念撮影をするご家庭は多いです。着物は購入しても良いですが、レンタルなら手ごろな値段で素敵な着物を借りられます。

しかし、七五三シーズンの10月~11月は、写真スタジオはどこも予約でいっぱいでしょう。もし、七五三シーズンに撮影したいなら半年~1年前に予約しなくてはいけません。

着物をレンタルする場合は、お子さんにキチンと試着させてサイズを確認しておきましょう。

 

参拝当日に撮影もする場合は、ずっと着物を着ているお子さんは疲れてしまうかも。さらに、撮影がスムーズに進まなければ参拝の予約時刻に間に合わないことも。時間に余裕のある方は、できれば撮影は前撮りし、参拝は別の日に行うことをおすすめします。

 

参拝する神社への予約

七五三シーズンは、どの神社も参拝者による混雑が予想されます。

なので、早めに神社に問い合わせて予約しておくことをおすすめします。

会食の予約

七五三を家族や親戚一同でお祝いするご家庭もありますよね。その場合は、参拝後会食できるお店を人数分予約しておく必要があります。

お祝いの席の参加者にはアレルギーや好き嫌いがある場合がありますよね。なので、お祝いの席の献立も予約時にチェックしておくことをおすすめします。

初穂料

初穂料を入れる封筒の表書きは「初穂料」もしくは「玉串料」と記します。他にも「祈祷料」や「御礼」でもOKです。名前は、参拝する子供の名前を記入します。

初穂料の金額は神社によって異なります。なので、神社の参拝予約をするときに確認しておくことをおすすめします。

ちなみに七五三の初穂料、金額の相場は、5000円から10,000円です。

カメラ・ビデオ

七五三のお参りの日には、撮影準備の整ったカメラやビデオが必要です。お参りの前日までにメモリー&バッテリーのチェックは必ず行いましょう。

撮影当日メモリー残量がなかったり、バッテリーが切れていたりすると大変です!

スポンサードリンク

まとめ

七五三は、お子さんの成長の節目をお祝いする大事な行事です。だから、ミスのないように事前にキチンと準備しておく必要があります。

神社のお参りや記念撮影の予約は半年~1年前までにはすませておきましょう。さらに、撮影は前撮りし、別日にお参りするとお子さんが疲れなくてすみます。

お参り前日までに準備をしっかり整え、楽しい七五三の思い出を残しましょう!

最新情報をチェックしよう!