「納豆を食べてみたいけど、どうしても苦手で・・食べれない~」
「どやったら、納豆を克服して食べれるようになるのかな~?」
と、悩んでいる、あなたの為に。
納豆に少し工夫を加えることで、食べれるようになったりします。今回は、納豆を克服できる方法について紹介しています。是非、試してみてください。
納豆が嫌いになる原因とは?
納豆嫌いの理由は、もちろん、「においと粘り」という方が多いでしょう。
納豆の「においや粘り」について、少し掘り下げてみますので、参考にしてみてくださいね。
納豆嫌いの人は「におい」と「粘り」が原因
日本ならではの健康食といえば、イメージがすぐにつくものが納豆です。
納豆効果には、「ダイエット予防」「血液促進(血液をサラサラにする)」など、健康的に良い効果を発揮してくれます。こんなに、健康的な食べものですが、やはり、「納豆はきらい!」と拒絶する人は多いのは事実です。
その原因は、「風味」「粘り」「食感」にあると言えます。
しかし、若いときには、納豆を食べられなかったけれど、「梅の液のついた納豆なら食べられる」といったように、ちょっとした工夫をすることによって、食べられるという方もたくさんいます。
ですので、下記にわたって、納豆が食べられるための工夫について、紹介していますので、ぜひ、確認してみてくださいね。
納豆を克服する方法とは?
納豆克服するキーワードは、「加える」ということです。え?なにを加えるの?
と思いますよね?ここで、納豆が食べられるようになるための加えるものを紹介しますので、あなたも旦那さんなど、納豆嫌いな方へためしてみてくださいね。
「におい」が気にならない食材を入れてみる
納豆の「におい」が、どうしてもダメという方の為に。にんにくやわさびといった香辛料、つまり、味やにおいが強いものを納豆に混ぜてみましょう。
こういった香辛料と納豆に始めからついてあるタレを合わせることで、匂いも軽減でき、美味しく召し上がることができます。
そして、理想の組み合わせは「漬物」にんあります。「え?」と今、思いましたか?
納豆の独特なにおいの原因はアンモニア臭で、乳酸発酵食材と組み合わせると癖のあるにおいを軽減できます。
漬物で定番な、たくあん、キムチ、野沢菜での組み合わせでもいいですね。
加熱する
納豆を加熱すると、においは軽減できますが、ナットウキナーゼは熱に弱い性質があり(50℃以上はNG)、健康成分はなくなってしまう可能性がり、納豆での健康は不十分となってしまします。
しかし、それでも、なんとか食べてみたいのであれば、チャーハンやパスタなどと混ぜて食べてもいいですし、熱ご飯にかけて食べてもいいでしょう。納豆克服するには、もってこいです。
粘りを軽減させる
納豆の粘りを軽減させる方法は、「水分の多い食材」と組み合わせることがいいですよ。
汁物に納豆を入れると、粘り気が気にならなくなります。加熱することで、ナットウキナーゼの粘りを消してしまうということになります。
ですが、栄養的にはみたら、デメリットにはなりますので、納豆を食べやすくなるので、克服したい人にはメリットです。
納豆を克服する方法とは?美味しくなるトッピング3選
納豆のみで食べるのはどうしても辛いと思いますよね?そんなときには、トッピングをオススメします。
トッピングするだけで、納豆を克服できた人も多いですよ。
3つのトッピング方法を紹介しますので、ぜひ、納豆と混ぜて食べてみてください。
ごま油
ごま油をかけることで、油のとろみ効果で、まろやかな納豆になり、粘りが軽減されます。
香りもよくなってきて、非常に食べやすくなってきます。ごま油の目安量としては、スプーン一杯がオススメですが、納豆の量など、自分のお好みに合わせて混ぜていきましょう。
オリーブオイルや亜麻仁油もオススメですよ。健康には良い油ですので、いろんな油を使ってみてくださいね。けして、ごま油でないとNG!ということではありません。
お茶漬け
納豆のタレを使わずに、お茶漬け納豆にして食べるとということもオススメです。
お茶漬けですので、納豆そのものを食べている感覚ではないので、意外にサラッと口に入っていくので、食べやすいですよ。
ご飯とお茶漬けの元に納豆の3セットでお試しください!
ドレッシング(焼き肉タレなど)
ドレッシングや焼き肉のタレなどを納豆にかけてもいいですね。
納豆嫌いな方は、納豆の匂い、味、粘りが嫌いですので、ドレッシングや焼き肉のタレ、つまり、味の濃いものを納豆にかけて、いい意味で、味やにおいを騙(だま)して、たべてみてください。
とろみや油分が軽減されますので、食べやすくなっていきますし、ドレッシングや焼き肉のタレは、食欲も感じさせてくれますよ。
納豆を克服する方法とは?料理に入れる5選
納豆と熱いものを混ぜると、納豆の栄養素(ナットウキナーゼなど)が、消えてしまうと、少し不安に思ってしまうものです。
しかし、納豆習慣を身につける目的の場合は、まず、自分好きなものと混ぜることもオススメします。
お好み焼き
お好み焼きの中に納豆を混ぜてみましょう。そこに、ソースやマヨネーズをかけることで、納豆のにおいや味などを隠しながら食べることができます。
納豆はタンパク質であり、お肉の量を少し減しても、納豆からタンパク質がとれるから体にも良いです。
餃子
餃子のあんに納豆を入れてり、ネギやしいたけなどの具材などもお好みでしれたりして、自分好みの味にしていきましょう。
ラー油で味に刺激を与えて、納豆のにおいや粘り、味も軽減されていきますよ。また、餃子だけでなく、油揚げやシュウマイの皮に納豆を包んでもいいでしょう。肉団子やハンバーグにしてもOKです。
オムレツ
ザルにあげ、水洗いしてからオムレツにすると美味しいですよ。納豆に火を加えることで、特有のにおいや食感もよく、スムーズに食べるとことができます。
チャーハン
油と加熱でにおいが軽減だれる仕組みですので、チャーハンに納豆を混ぜて食べることもいいですね!
人参、納豆をバターで炒めて、ご飯を混ぜ合わせたりして、自分だけの、納豆チャーハンを作ってみてはいかがでしょうか?
かき揚げ
納豆とネギ(青ネギ・葉ネギ)を混ぜて、美味しいかき揚げも食欲をそそります。
しかし、揚げているときには、「におい」がしますので、そこは、我慢する必要があります。
納豆を食べる時間は朝と夜どっちがいいの?についても書いています。
→「納豆を食べるのは朝と夜どっち?効果的な食べ方7選」について記事へのリンク
まとめ
納豆に熱を加えることは、ナットウキナーゼなどの栄養素を減らしてしまいます。
ですが、納豆がどうしても食べられず、始めの一歩を踏み出したいという方に、納豆と大好きなお好み焼きなどと混ぜる方法はたくさんありますので、一度、試してみてください。
きっと、納豆を克服できるはずです。